60代独身の貯蓄額が話題になっていますね!
いったい貯蓄額はいくらくらいなのでしょうか?
気になりますので60代独身の貯蓄額について詳細を読み解いていきましょう。
60代独身の貯蓄額の真相は?
スポンサードリンク
今回の報道内容はこちらです。
皆さんはどのくらいのお金を貯金しているのでしょうか。また、株式や投資信託といった有価証券に投資をしているのでしょうか。自分の財布も気になりますが、他の人がどの程度の貯蓄をしているのか気になるという方も多いのではないでしょうか。シリーズでお伝えしている「単身世帯貯蓄シリーズ」。今回は60代の貯蓄について見ていきましょう。
60歳代単身者の金融資産の平均値は1613万円となっています。また、この中で金融資産非保有世帯は26.7%となっています。当調査における60歳代の調査実数は581世帯ですが、そのうち3割程度が金融資産を保有していないという結果となっています。
平均値に加えて、中央値も発表されています。60歳代の単身世帯の金融資産の中央値は500万円となっています。先ほども見たように当世代は金資産非保有世帯が3割程度います。結果として中央値がこの水準となってしまうともいえるでしょう。出典元:headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00009668-toushin-bus_all
今の60代独身はそんなものなのかな。
70代以上はかなり多そうだよね。
60代独身の貯蓄額について
スポンサードリンク
→ 老後資金の不安。大なり小なりありますよね。
「元気で体力があるうちに、行きたいことやしたいことをしておいた方がいいよ!」と高齢の方に言われました。実感がこもっていました。
そうだなぁーと思う一方で、でも教育費は上がる、退職金だって減額されちゃう可能性がある、年金も頼りにならない老後を考えて貯金もしなくちゃいけない… 悩ましいです
→ 60歳で延長雇用を受けずに退職するとして、65歳までは年金が無いのだから、体調を崩して働けない状態も考慮すると60歳までに1000万貯めておかないと不安だね。
(そういうのは保険屋の積み立てを使うのが便利だろう。)
5年間切り崩して年200万あれば、なんとか細々とやってはいけるだろうからね。
できれば、それ+500万くらいの蓄えはほしいところだ。
→ 期待する生活レベルは、個々で異なるので、他者の平均値、中央値を知っても、あまり役に立ちません。富裕層の定義は、主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル以上の投資可能資産を所有する世帯です。給与水準の高い業界で、それなりの職位で働けば、容易に貯蓄できます。でも、正直なところ、このレベルでは、多少の安心感はあっても、”富裕層”との実感は持てません。そんなもんです。若い頃の経験は、貴重なので、無理してお金を使わない生活すると、後悔しますよ。
→ 60代独身の貯蓄額あまり参考にならない。銀行協会みたいなのが調べたものでしょうかね。よく、銀行でそういうのに記入するときに、3000万円以上ってのが最高になっているからか、一番割合が多いのが、最高順位の3000万円以上。もっとその上で水準を分けていないと、よく意味が分からない調査結果でしょう。3000〜5000未満、5000〜7000未満、7000〜1億未満、1〜5億未満、5〜10億円未満、10億円以上ぐらいで調査すべきでしょ。むしろ3000万円未満はひとくくりでいい。
ちなみに世代別の平均的な貯蓄額の平均は
40代 1191万円
50代 1989万円
60代 2568万円。
64歳以下で65歳時に2773万円の貯蓄に手が届きそうな人は45%だそうです。
— @幸多朗 (@reraperuhopa) 2019年2月8日
→ 今は雇用延長で65歳までは働けるからね
シルバー人材センターならば特殊職ならば70代後半の方もいらっしゃる
自分達だけならそんな贅沢を望まず質素に暮らしていければ中央値は妥当な線かな..とは思います
→ 3,000万以上も細分化してほしかったです。
スポンサードリンク
→ 思ったより退職金が少なく、今後の生活費を考えると、一般企業の従業員で60才定年ではムリがある。
生活費・生命保険を削るしかない!
→ 最近、色んなデータ-を疑うようになりました。
集計元に忖度されてないかなと。
→ 生活保護だけには頼りたくない
日本人としてのプライド。
だけどいつ働けなくなるかもわからない。
そういった時にはお世話になるかもしれない。
日本に感謝。
→ 60代独身で貧乏は最悪らしい。
→ アリとキリギリス。 金融資産で見ると 勝ち組と負け組みたいだけど 結局は個人の考え方の 違いだと思う 。60代で 5000万円もって まだ不安と 言う人が 勝ち組? キリギリスは負け組?
→ 月15万の生活費を30年で5000万円以上は必要です。
8割近くの人達はどうやって生活するのだろう?
→ 貯蓄は美徳です。
世代別貯蓄額
●20代……2.9%
●30代……17.5%
●40代……28.9%
●50代……42.6%
●60代……52.8%
本来もっとあるはずなんだろうけど内部留保で少ないんだろうな— 🥘でぃおす🥘 (@DIOS8485) 2019年2月6日
→ 病院勤めですが、本当貧しい高齢者ってこんなにもいるかって驚いています日々
→ 60代独身の貯蓄額は案外少ないんだぁ!
→ 子供の教育費用負担と住宅ローン終われば、貯金ゼロ。さあ、ここから貯めるぞと思ったらリストラ→年金は数年後(涙)
スポンサードリンク