星座にゴジラ座が誕生する事に注目が集まっていますね。
いったい星座に日本を代表する怪獣が誕生するってどういう事なのでしょうか?
今回はNASAも認定したゴジラ座について詳細をみていきましょう。
ゴジラ座の誕生とは?
日本を代表する怪獣「ゴジラ」が、米航空宇宙局(NASA)などが参加する天体観測衛星「フェルミ」の研究チームによって新たな星座として認定されたと、東宝が18日に発表した。
東宝やNASAによると、ゴジラは電磁波の一種で波長が短い「ガンマ線」を放つ天体を線で結んだ独自の約20の星座のうちの一つとして選ばれた。オリオン座やカシオペヤ座といった、国際天文学連合(IAU)が定義する一般的な88の星座とは異なる。
選定理由は、ブラックホールや中性子星の活動でガンマ線が大量に放出される「ガンマ線バースト」と呼ばれる現象が、ゴジラが放つ放射熱線と似ているためという。このほかに米国漫画のヒーロー「超人ハルク」や、童話「星の王子さま」といった星座も認定された。
NASAはゴジラについて「映画界で最も有名なモンスターの一つで、日本の大衆文化の象徴的なシンボルだ」としている。
出典元:https://www.sankei.com/life/news/181018/lif1810180048-n1.html
スポンサーリンク
あの「ゴジラ」が星座に認定され「ゴジラ座」となりました。日本の怪獣が星座に認定されるのは史上初です。さらに「星の王子さま」、「超人ハルク」なども星座になったそうです。https://t.co/sFWJz3zVFH
— 毎日新聞 (@mainichi) 2018年10月18日
NASAがゴジラ座認定したらしい!
やるなー(^^♪ pic.twitter.com/Ebb38Ol8hQ— sho (@sho_15ss) 2018年10月18日
スポンサーリンク
ゴジラ座の口コミ情報
星それぞれ距離もちがうのに、それを地球から見た位置関係だけを線でつないで、ほら絵に見えるでしょって?ゴジラ座ってゴジラの宣伝になってしまいそうですが。
「ゴジラサウルス」の方は命名者のケネス・カーペンター博士が日本生まれで、お母様が日本人のせいもあって怪獣マニアであったため、初代ゴジラにちなんでつけた。
ちなみに博士が古生物学を志した理由は山根博士に憧れて、だから筋金入り。
日本由来だと富士山座も
ちょっと素直に喜べない感じがしてしまう
想像力落ちてるから、既存の星座つなげてもさっぱりわからないという子供多そう
小惑星にも、エヴァンゲリオンの庵野秀明監督とか、女優の早見優さんとか、再放送で話題のカンチとか、トトロ、仮面ライダー、アンパンマン、たこやき、京都とかあるしw
こういうのを知ると、遠い宇宙もちょっと身近に感じられていいよな!
いや、数年も経たないうちにに人々の記憶からはそんな星座があったことすら消えていくのだろう。
NASA系だけね、、、嬉しいような
嬉しくないような、、、。
89番目の星座が誕生したらお祝いしよう。
星座は神話に基づいたものがいい。ちっともロマンチックじゃない。
スポンサーリンク