仮想通貨が下落傾向である事が話題になっていますね。
何故なのでしょうか?
下落傾向の理由は?
2018年に大暴落とも言える勢いで下落が続く仮想通貨だが、中でも今週は最悪の1週間となりそうだ。
ビットコインは23日も急落し、4000ドルに接近。他の仮想通貨も大半が大きく値下がりした。時価総額の大きい仮想通貨の指標であるブルームバーグ・ギャラクシー・クリプト指数は16日以降に23%低下。週間ベースとしては時価総額がピークを付けた1月初め以来最大の下げとなる。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-87364051-bloom_st-bus_all
スポンサーリンク
なんと、ビットコインが40万円台まで落ちてますね…!
仮想通貨ほぼゼンブ、20%くらい下落してるのはすさまじい。僕もめっちゃ含み損出てます。
まあ余剰資金いれて放置してるので問題なしですが、さすがにこの下げはビビる。笑 pic.twitter.com/b6CaMPaG57— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年11月20日
仮想通貨の評判
ところが、手数料は思ったほど安くならず、利用できる店舗も予想よりは増えない。しかも、価格も実需よりも投資の市場が大きく不安定で、「通貨」ではなく「投機商品」となってしまった。
時代を先取りしすぎたのか時代にあっていなかったのかは今後の歴史の判断待ちだが、いずれにしても、今の段階ではもはや与えられた役割を果たせていないのは明白で下落傾向は続くだろう。
先を見据えて投資をしている人は多いのかもしれないが仮想通貨が安心安全だから使おうという人はまだまだ少ないと思う。
価値観がある程度一定でないと、実際の通貨としては成り立たないのに、これでどれだけ儲けられるかを重点にして、他人を巻き込む
とある芸人が、どれだけ儲けたを自慢したかったのか、その儲けを、円で表現した
換金したら確かに1億とか2億とかの儲けになるんだろうけど、結局換金してどれだけ儲けたかを図らないと自分でもよくわかってないって事は、仮想通過をまだ通貨として自分も認識出来てないんですよね
円に換算しないと実感がわかないんだから、利便性はまだ低いので今後も下落していく傾向だろう
本当に通貨として認めさせたいのなら、実生活で使えるように色んな所に働きかければいいのに、ただ目の前の数字を増やす事だけにしか興味がない連中が多いから、中々実生活では浸透しない
本末転倒なんだけどな
パックスアメリカーナの最重要ツールは、軍事力と国際決済通貨としてのドルだ。ドル管理者の立場が、経済制裁というカードを有効たらしめる訳で、結果、国際社会で主導的立場が保てるのだから、その効果を希薄化する仮想通貨を、アメリカが許す訳がない。
仮想通貨を、国家の管理下に置いたら、今の通貨との差異は存在しない。つまり、かって高らかに謳われた、新しい通貨としての固有の価値は、存在する余地がないということ。
世の中の仕組みを知らない、ITギークのお兄さん達の技術と与太話に、投機筋のお金が乗っただけの話。
これを書かないってことは操作された記事。
こうもルールメーカーによる取引ルールの一方的で事前に内容すら公開しない変更があるようなものを資産や投機の対象として普通の感覚だと持てない。
兌換性もないし、通常の通貨のような発行元の信頼性もない。
似たような話に、昔、チューリップ相場というのがあったし、太古では、貝殻が通貨として利用されていた。
強いて言うなら、この貝殻に似ていると思う。
まだ実態がある分、仮想通貨などより、チューリップの球根の方がいくらか価値はあるだろう。
まさに投機。話題になってから掴んだ人は、格好のカモ。
大損も自己責任ですね。
儲かった人もいるだろうけど、楽して稼げる事には疑問符を持たないと。下落傾向でまだまだ大金を失う人も出てくる。
しかし、投資に至る動機は様々だろうけど、FXにしてもこの仮想通貨投資にしても、これは丁半ばくちと似て個人投資家の優位性が全くない投資ゲームの範疇であろう。
そうでれば「仮想通貨ゲーム投資家」と呼称されよう。
過去儲けた仮想通貨投資家にしても、たまたま儲かっただけで全く勝ち続けるイメージは持てないんじゃないかなー。
少なくとも『お金持になる投資』を目指すなら、自分が勝てるところ(自分の優位性)で投資をすることが鉄板だと思うよ。
小遣い稼ぎの投資で人生が変わることは無いからね・・・。
若い人は投資できる時間が長いわけだから、時間を味方につける投資をして、そこから複利の効果を享受できれば良いのだけれど・・・ね。
スポンサーリンク