国産ドラマ第1号の原盤発見が話題になっていますね。
原盤発見とは?
国内で初めて収録、制作されたテレビドラマのフィルムの貴重な原盤が、61年ぶりに発見されました。
今回発見されたのは、TBSのドラマ「ぽんぽこ物語」の71話分の原盤フィルムです。ドラマは1957年11月から翌年の2月まで放送され、主演は少女スターだった小鳩くるみさんでした。TBSグループのTBSビジョン社の倉庫から16ミリフィルムの形で良好な状態で見つかりました。
「ぽんぽこ物語」は、当時のドラマの主流だったスタジオでの生中継を放送するのとは異なり、フィルムで収録し制作され、テレビ映画と呼ばれたもので、現在のテレビドラマの原型にあたります。headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181217-00000047-jnn-soci
スポンサードリンク
【国産ドラマ第1号 原盤を発見】https://t.co/aIZ6L26TnH
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年12月17日
国産ドラマ第1号の口コミ情報
40代女性
流石に、このドラマは知りませんが、小鳩くるみさんは、確かアタックNo.1の鮎原こずえの人ですよね。
時々こう言う原盤発見など話を聞きますが、もっと探せば貴重なものが出てきそう。
それに第1号がNHKのドラマじゃない事に少し驚きました。
時々こう言う原盤発見など話を聞きますが、もっと探せば貴重なものが出てきそう。
それに第1号がNHKのドラマじゃない事に少し驚きました。
40代男性
NHKでは、ビデオ普及前の番組発掘プロジェクトをやって、これまで多くの映像を2インチや1インチリールのビデオやフィルムを保存していた人から提供を受け、デジタルリマスター処理をして、公開に向け努力をしてきました。民間放送でも、ビデオや収録機器が高額だった時は、上書きで使いまわしていたために、60年代や70年代の映像の保存率が少ないです。NHKさんと同様、原盤発見や映像発掘の取り組みをもっとやってほしいです。
20代女性
国産ドラマ第1号が71話分も残っていたなんて驚きですよね。
それも映像を見る限りではきれいな状態で申し分ありません。
一話の時間がどれだけか判りませんが早く公開が出来ることを願っています。
それも映像を見る限りではきれいな状態で申し分ありません。
一話の時間がどれだけか判りませんが早く公開が出来ることを願っています。
30代男性
アナログの“モノ”として残しておくということが結局長期保存には利があると思わされるニュース。
かえってデジタルデータのほうが長期保存には向かないのかも。フォーマットやメディアが時代の流れと共に変わるし。
かえってデジタルデータのほうが長期保存には向かないのかも。フォーマットやメディアが時代の流れと共に変わるし。
スポンサードリンク
50代男性
月光仮面は本当に小さい頃に見たなぁ。
多分再放送だと思う。当時の事情が分からないので何とも言えないけど。
国産ドラマ第1号ただこれは絶対に見てない。
小鳩くるみさんは懐かしい名前だ。
多分再放送だと思う。当時の事情が分からないので何とも言えないけど。
国産ドラマ第1号ただこれは絶対に見てない。
小鳩くるみさんは懐かしい名前だ。
60代男性
藤田まことさんの出演していた「てなもんや三度笠」のような、時代劇風の喜劇なのかな?こういう番組を大阪の局じゃなくて東京のTBSで制作していたのは意外な感じですね。
原盤発見まだまだありそうだが。
原盤発見まだまだありそうだが。
50代男性
国産ドラマ第1号をフィルムで製作されていたことが幸いでしたね。当時の高価なビデオテープで収録されていたら、上書きされて今まで残っていないでしょうし、残っていたとしても画質は相当ひどかったしょう。フィルムをデジタルリマスターすれば、放送当時よりもはるかにきれいなHDクォリティで観ることできます。
スポンサードリンク