広瀬すずさんが出演中の「なつぞら」に異変が起きているようです!
異変の理由は何なのでしょうか?
北海道十勝編が終わって東京編になった事が原因だった?
なつぞらの視聴率の推移は?
について調べていきたいと思います。
なつぞら 異変の理由は十勝編が終了?
スポンサーリンク
広瀬すずさんの「なつぞら」のストーリーは地元の北海道十勝を離れ、東京でアニメの世界で奮闘するといった展開のようです!
これまでは北海道を舞台で視聴率も22%を超えるなど評判も良かったのですが、北海道十勝編の舞台が終わって東京編になった事で視聴率が落ちてきたようです!
また東京編になった事でいままで出演していた草刈正雄さんや松嶋菜々子さんや吉沢亮さんが出なくなった事も影響があるのでしょう。
高視聴率をキープしていたのにこのまま下がっていってしまうのでしょうか!?
なつぞらの視聴率の推移は?
なつぞらの平均視聴率の推移は下記のようになっています。
第1~4週は22%台
第5週は20.7%。
第6週に21.3%
第7週が22.1%
第8週が21.6%
第9週が20.8%
第10週も20%台見込み
8週から東京編が始まっていて第7週までは22%と前後と好調に推移していたようです。
8週目以降ちょっとづつ下がってきているのが気になりますね!
このままでは第11週目には20%を割ってしまう可能性も出てきています。
なつぞらは4月1日から始まって半年間でドラマ終了なので今は半分くらいの所のストーリー展開となっています。
ドラマの後半がすべて東京編だとやはり魅力が少ないかもしれないですね。
やはり北海道の大自然で撮影する北の国からのようなドラマに人気が集まるのでしょう。
異変のなつぞらの評判
スポンサーリンク
★ そもそもなぜ酪農とアニメーターの話を混ぜようと思ったの?
モデルになった女性がそういう人生かと思ってたら、宮城県出身で全然酪農と関係無いし…
★ ここ何年か、「若い女性が地方から上京して、頑張る」というストーリーの朝ドラが続いている。「あまちゃん」、永野芽衣の「半分青い」、有村架純の「ひよっこ」と続いている。
このなかでは、「ひよっこ」が一番、上京後の話が面白かった。
電気会社編では、女子寮の個性的な同僚や、寮母さんが魅力的だったし、フランス料理店編では、おばあさん、彼氏役、アパートの個性的わき役が、すべて魅力的だった。
「半分青い」は、途中からストーリーが崩壊して、つまらなくなった。これは配役の問題でなく、脚本の問題。
今回の「なつぞら」では、北海道編での出演者が、おじいさんを初め、良い役者、役どころで面白かった分、東京編での出演者の魅力のなさが際立っている。特に、実兄が軽薄なイメージで不快感がある。
アニメ会社や、アニメ関係者のなかで、これから魅力ある出演者が出てこないと、ジリ貧かもね。今後の展開に期待したい。
★ ドラマのダメになる要因としてよく言われるのは、キャラがブレること。視聴者には、なつらのキャラの変化に戸惑いがあったのでは。
脚本大森氏は、自分の強い気持ちで道を切り開く主人公ではなく、環境の変化に影響されて変わっていく主人公を描くと言ってるから、キャラや考え方が変わるようなシーンもまだあるかもしれない。そこが視聴者にどう取られるかでしょうね。
★ 半分、青いは元々低視聴率。
まんぷくは、舞台が変わっても
脇を固める出演者がガラッと変わったわけでもない。
なつぞらは、東京編になったわけで、そこで新たな出会いに対するシーンばかりに現在なっているから、北海道編を懐かしがっている人が多いんだろう。
やはり、北海道の子供編、成長後編が秀逸だった為に東京編は大人になる階段を見せなければならないので非常に難しいと思います。
自分は毎週楽しく見させてもらっていますが、
一つだけ言わせて貰えば、最初からですが
内村さんのナレーション、あれだけは何とかならないのかなぁ。特に土曜日のナレーション。
天国からの父親目線なのに、何故か来週に続けよって、父親じゃなくて視聴者かよって毎回思っています。
★ 半分、青い も主人公が途中でブレた…。
獣医目指してた方が視聴者受け良かったかも。
アニメーターになる話は始まる前から知ってましたが。
★ 半年間毎日放映すること、これはスタッフも演者も相当な
苦労を背負うが、NHKは今後もずっとこの形を続けるの
だろう。
視聴率は20%前後、20%越えが望ましい、となっている。
脚本家あたりも次自分が選ばれるのかどうか、ドキドキ
している事だろう。
最近は特に朝ドラで数字を獲れる俳優・女優というのが
ある程度固められてきていて、その演者がローテーション
しているような状態である。それが半年間の半分で交代
できれば、別の仕事に移る・集中しやすくなる。
記者の言うように、ストーリー展開と演者等マンネリ化
を脱することによる視聴率の維持と演者の拘束期間の
短期化、等は理由の一つとしてあげられる。
★ 咲太郎、苦労してきた設定だけど、ただただイタイだけ。
なつは、服装はともかく、なんだかんだ恵まれすぎてて、
普通にあんな子が職場にいたら、絶対にイラっとすると思う。
着色(?)の仕事で入社して、その仕事も出来ていないうちから、
勝手に他の職場をウロウロして、仕事を舐めているとしか思えないけどな。
ドラマだからコンパクトにまとめて進行しなくてはいけないのはわかるけど、
全体的に雑な感じがしてならないです。
★ 北海道生まれです。
北海道が舞台だし、十勝にもいたときあるし、嬉しくなって初回からなつぞらを録画してみています。ですのでこの展開に納得もいってないし面白くないなって感じて、東京編はイヤでした。でも、撮りだめたなつぞら一気見していると、いうほど、悪くなくないのかな、という気がします。
北海道の人は郷土愛が強いし、テレビを見る家庭は未だ多い。新宿、なにそれレベル。だからこそ舞台が変われば、北海道の視聴者は離れていってしまうことは必然的な結果。
★ なんでこんな的外れな意見なのだろう、つまらなくなったのは登場人物が変わったからではなくら、家族愛がテーマだった内容から、仕事がテーマに変わったから。それも共感するにはわかりづらいアニメーションの世界の工夫が弱いから。半分青いでは、家族愛を残していたし、マンガの世界を視聴者ものめり込む展開にしていた。アニメーションの試験に落ちたと思ったら、いきなり半年後ですぐに受かっちゃうし、中に入っても苦労、挫折しない展開だし、山口智子のキャラはわけわからないし、岡田将生との絡みも全く家族的な感じではなく、だだ存在してるだけだし、妹は探さないし!
★ だいたい同感です。
東京は・・
・屋内セットばかりで奥行きが無く・・北海道と差が激しく残念です。
・草刈正雄級とは言いませんが、味のある役・俳優が居てほしい~
若い俳優ばかりで心のより所がありません。
・兄さんがよく分からない、先の話題の伏線だと思いますが~
★ 朝BSで朝ドラ再放送から続けてなつどらを見てます。
過去の作品でも出来の差が大きくばらつきますが「おしん」は
よくできてますね。
なつどら北海道では、さすが最近の作品はよく出来てる・・
と思ってましたが、東京に来てからは、おしんと差を感じません。
スポンサーリンク