S&P 破産開始が話題になっていますね。
スマホゲーム業界はメディア報道、画像や口コミ情報もヤバい事になってきています。
いったいS&Pの破産開始とはどういう事なのか気になりますので詳細をまとめていきます。
S&P 破産開始の真相がヤバい
スポンサーリンク
こちらがS&Pの破産開始に関する記事詳細です。
『AKB48グループ ついに公式音ゲー出ました。』は、2018年3月中にサービスを停止していた
(株)S&P(旧:ストラテジーアンドパートナーズ、TDB企業コード:960571848、資本金1000万円、東京都目黒区中根1-2-13、代表近石健介氏)は、3月6日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。破産管財人は若槻哲太郎弁護士(東京都千代田区麹町2-12)。債権届出期間は4月3日まで。
当社は2010年(平成22年)4月に設立。Webブラウザオンラインゲームとソーシャルゲームおよびスマートフォン向けのネイティブアプリなどのネットワークゲーム開発・運営事業を主体に、パブリッシングタイトルの運営事業も手がけていた。
Webブラウザオンラインゲームとソーシャルゲームにおいてリリースしたものは、人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』や『Fate』、『BRS』、『進撃の巨人』などに関するもの。スマートフォン向けのネイティブアプリは、『AKB48グループ ついに公式音ゲー出ました。』や『ふなっしー』や「ぐんまちゃん」などのゆるキャラが登場する『いっしょにプルプル』など。
『AKB48グループ ついに公式音ゲー出ました。』は、2014年5月のリリース後、1カ月で80万を記録するなど大ヒットとなり、当社の収入の柱となっていたが、2018年3月中にサービスを停止。『いっしょにプルプル』についても、2016年4月をもってサービスを停止していた。
出典元:headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00010000-teikokudb-ind
今回のS&Pの破産開始についてネットやSNS上ではどのように論評されているのか口コミ情報を見ていきます。
S&Pの破産開始の画像や動画
スポンサーリンク
【S&P破産 アニメやAKBゲーム】https://t.co/eGq2SNjCbL
S&Pは、東京地裁から破産開始決定を受けた。人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」や「進撃の巨人」などのオンラインゲームのほか、近年はAKB48グループの公式アプリゲームなどの配信に関わっていた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年3月13日
音ゲーが終了しても、S&Pが破産しても
楽しかった思い出は永遠に(`・ω・´)運営がここじゃなかったらまだ続いていたのか?
・・・はわかりませんが、そんなこと考えても仕方がないね🤔ってことで、思い出動画
\恋するフォーチュンクッキー/ pic.twitter.com/74x9qzpbFq— かなみん🐬 (@songfor315) 2019年3月13日
S&P破産開始に関する口コミ情報
スポンサーリンク
→ 最近、スマホゲーム市場のいい話を聞かない。
ブームに陰りが見えてきたのかな?
→ 人の好みは変化が早いですから。大変ですね。
→ ゲームとかは流行廃りがあるし、長く続けるのには基本的に安定収入があるコンテンツが無い限り毎年脂汗かきながらもがき続ける世界だと思いますから、判断の速さはお見事と言えるでしょうね。 まあ、困るのは腕に自信のない社員でしょうけど、こういう会社は若い人が多いと思いますし、東京オリンピックまでは政府・団体・大企業全てが好景気を演出していくでしょうから、それなりに受け皿もあると思います。 頑張って下さいね!
→ キャラが違うだけで中身同じようなゲームなんて、ねぇ
タダで数多くのゲームがあるから、決まったゲーム一つだけに集中するわけでもないだろうし
この調子で課金ゲームがドンドン衰退していってほしい
→ スマホゲー業界もギャンブルみたいなもんだもんな。
課金アイテム制だと殆どが無料配信だから、資金の回収もゲームが軌道になってからになりがちだし、だからといって焦って課金させようと舵を切るとユーザーから見放される。
逆に火が付けばコンテンツの追加を繰り返して圧倒的に回収が可能になる。
競争相手も非常に多く、オリジナルコンテンツでヒットさせるのは至難の業。
版権が強くても、そこにつけ込んだ甘い設計をすればあっと言う間に資金難。
→ 開発費の高騰、過当競争でユーザーの確保時点から厳しい競争となって厳しくなっていますね
余程のキラーコンテンツか客が付くものでないと今後の新規タイトルは厳しいかと
気が付けばサービス終了しているアプリの多さは凄いですしね
→ 少し前に「従業員が大量に解雇になった、もうすぐ会社が潰れます」と噂になってたところはここだったのかな?
ソシャゲバブルも終焉に向かっていますね。
据え置きゲーマーとしてはありがたい流れですが、結局お金が集まらずゲーム業界全体の小規模化に繋がらなければいいですが。
→ スマホゲーの特性が基本無料だからね
まずユーザーに課金してもらわないと話にならない
一方いろんな会社が新作を出し己が己がと顧客の奪い合い
今やゲームの内容と同時に運営の対応力も非常に求められる時代
その点を軽視したところは後に新作を出そうとしても
ココの作ったゲーム=悪印象が必ずつきまといこの業界では生き残れない
→ スマホゲームにやりこみ要素を入れるのは止めてくれ…
ガチャはもう少し確率上げて欲しいわ。
ある程度の良い確率にしておかないと、ユーザーはお金を落とさなくなる。
単純明快でサクサク遊べるゲームにしてくれ…
ってか、最近はスマホゲーよりPS4やswitchの据え置き型を遊ぶ様になってきた。小さな画面でチマチマ操作してるより目は疲れないし、迫力あってすんげー楽しい!!
→ 記事を読むだけだとキャラ人気によるゲームが売れただけの印象。
ゲームはシステムとシナリオ・キャラクター・音楽が重要で、そのうち3つほどを考えなくて良かったとしたら、それ系を制作する社員の成長なんかもなかったかもね。
やはりオリジナルを売れるようにしたほうがリスクはあるけどリターンもあるということか。
おわりに
今回はS&Pの破産開始について調べてみました。
ネットやSNS上ではいろいろな意見が出ています。
この後も引き続きどうなっていくのか注目し情報が入り次第、追記していきたいと思います。
スポンサーリンク