Twitterのデマ注意が注目されていますね!
いったい生年月日を2007年にすると新しい配色が使えるというデマ注意とはどういう事なのでしょうか?
気になりますので話題のTwitterのデマ注意についてWIKI経歴やメディア報道、口コミ情報等から読み解いていきます。
Twitterのデマ注意の真相は?
今回のTwitterのデマ注意に関する報道内容はこちらです。
気になりますので早速見ていきましょう!
Twitterが、「Twitterのプロフィールで生年月日を2007年に変えると配色を変えられる」というデマが流れているとして注意を促しています。生年月日を2007年に変更すると13歳未満となり、アカウントがロックされてしまいます。
デマを流しているツイートは複数あり、生年を2007年に変えると「Twitterフィードがカラフルになる」「レインボーモードになる」といった内容。1万回以上リツイートされているものもあります。
Twitterは「新しい配色をアンロックするためとして生年を2007年に変えさせようとするいたずらを把握しています」とし、「変更しないでください。13歳未満としてロックされます」と公式アカウントで呼びかけています。
生年を2007年に変更してロックされてしまった場合は、変更後に送られてくる指示に従うようにと同社は案内しています。出典元:headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000053-it_nlab-sci
デマを広める人でもあるだろうから
アカウントロックしといたほうが良さそう
(´・ω・`)
110xxxxに電話をかけると何々の放送が聞けるとか。
もちろん警察に電話がかかって迷惑をかけることになる。
今回のTwitterのデマ注意についてネットやSNS上ではどのように論評されているのか口コミ情報を見ていきましょう。
Twitterのデマ注意について
→昭和の時代、テレビ放送終了後(昔、深夜はテレビ放送が無かった)のザーーーっとなってる中、数分だけ変な画像が出るという噂が立って深夜にこっそりテレビをつける中高生がたくさんいたらしい
おれのことかー
→昔「alt+f4」押すとキャラが最強になるとか流行ったな…
→ Twitter配色を変えられるのは別にいらん機能やけど・・
と言って誰かは引っかかるんやろな~デマ注意して~
Twitter 生年月日のデマ注意 https://t.co/0HsGkC21uJ
— zapping (@takahironasu2) 2019年3月27日
→ くだらねーイタズラだな
→俺はTwitterでアメリカの悪口書いてたらアカウント停止された
→2007年リーマンショックの再来かw
→典型的な、情弱を虐めて楽しむ奴
→たとえやったところで、何になるのさw
まさか知らない人に「なにそれ!?どうやってやるの!」って羨望のまなざしと優越感でも得たかったのかな?
→13歳未満になるからロックされるのか・・・Twitter迷惑なデマだなぁ(´ω`#)
→私の生年月日も……になっているけれど。以前は年齢表示されなかったと思うんだけれど、いきなり生年月日いれなきゃいけなくなって、個人情報さらすの嫌だったから……にしたんだな。
→配色にこだわりを持ってるわけじゃないけど。Twitterで新しい色が出たと聞くと試したくなる気持ちも分からないでもないw
→ Twitterデマ注意だそうです( ..)φメモメモ
→ Twitter仲間の皆様、デマご注意願います
→特に垢作成当時(規約変更前)に13歳未満だった人は要注意ですよ
「13歳以前のコンテンツを削除する」とか言われて半年以上アカウントロックされてる
→ ある意味、こういうのに騙されるレベルのやつはSNSやらない方が良いんじゃないかな…
→ ホントにTwitterがカラフルになったとして何が嬉しいんかさっぱりわからん。
設定してしまうと13歳未満になるためアカウントがロックされる
Twitter、「生年月日を2007年にすると新しい配色使える」デマに注意呼びかけ|BIGLOBEニュース https://t.co/NSQ8t4HUY9 pic.twitter.com/ZhABogDzk9
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2019年3月27日
→誕生日変更で即座にロックする前にせめて警告くらいは出せよ
→ みんなTwitterデマ情報
気を付けてね
→なんとTwitter設定のデマが拡がってたようですね…みなさんうっかり13歳以下というサバは読まないよう、お気をつけ下さいませ
→登録時に誕生日を設定せずにアカウント作って、後に誕生日を設定すると逆算して登録時に13歳未満と判定されてもロックされるらしいので若い人は気をつけてほしい。
おわりに
今回はTwitterのデマ注意について調べてみました。
ネットやSNS上ではいろいろな意見が出ています。
この後も引き続きどうなっていくのか注目し情報が入り次第、追記していきたいと思います。